イサギ釣り

 まつや丸


月日



釣り場
                                   2004年 6月29日 火曜 宇佐美−川奈沖

釣り船


料金




釣り席
静岡県網代港 まつや丸 11,000円 (氷付き)  左 舷 トモ (一番後)

天気

波高

潮温

晴れ 南の風弱
0.5m のち 1m.5 水温 22.1度 潮色−澄・中潮
出船・帰港
4:00−12:15
実釣時間
4:15−13:00
釣り人
釣友

赤尾
(花輪)
乗船人数4人
釣果



マルイカ
22CM−33CM
    11匹
イサキ
23CM−28CM
    10匹
ゴマサバ
39CM−42CM
     2匹
 
 
       

 
  
仕掛
 マルイカ 仕掛
ハリ
イカスッテ5本
ハリス
2−3号 6m
カゴ
サニーカゴL 80号 鉄仮面
エサ
オキアミ・イカの短冊
コマセ
竿
ダイワ 60号負荷
オモリ
60−80号
天秤
クッション
リール
小型電動リール 6号300m巻き
その他
赤尾

 今回は初めてのマルイカ釣り体験して来ました。
梅雨の合間をぬって網代港の「まつや丸」へマルイカとイサキ釣りに
行って来ました。
4時集合との事で3時には花輪氏を迎えに行き4時前には到着し既に
女将さんと他の客2名が堤防で待機支度をし4時過ぎには出航し南下
15分程度で宇佐美港手前のポイントに到着直に仕掛を準備し船長の
合図でスタート水深は30m前後で錘が着低したら糸ふけを取り静かに
シャクルと当りが来るとの事。
花輪氏は、一流し目から当りが有った様で上げては見るもののイカは
乗っていない様である。
何度か繰り返している内に俺にも当りが鮮明に判り静かに電動のスイ
ッチを入れ上げると可愛いマルイカが着いている。(可〜〜よ!)
これが始めて釣ったマルイカで感激!!
小さい割には引きも良くおまけに墨も良く吐きとても元気が良くはま
りそうだ。時には2点掛けもあり頻繁に当りも来るようになった。
しかし、当りは有るものの中々乗ってくれないのが悔しい。
全員が10杯以上上げ日が昇り6:30頃になると反応と乗りも極端
に落ち船長からイサキ釣りにしようと声が掛かり川奈ゴルフ場前に
移動となった。
20分程でイサキのポイントに到着既に4・5隻に船が糸を降ろしてい
るが何となく皆暇にしている様だ!!(不吉な予感だ。)
船長から15mの棚での合図でスタートとなったが不吉な予感は的中で  
誰一人当りが無い。(ここのポイントは日が上がると食いが悪い。)
忘れた頃に当りが有るが間がとても長く退屈してしまう程である。
2時間経過しても3・4匹と言った具合で花輪氏は退屈のあまりとう
とう我慢も限界で底釣りに変更しイサキの仕掛で根魚釣りに変身これ
が的中し一投目から35cm程の「マハタ」をゲットし大喜び。
その次からは地球を釣ってはハリス切れで苦戦しイサキ釣りにUタ
ンしている。
イサキの外道で大サバも食い出しすっかり邪魔者も登場し始めた。
サバも釣れたし俺も根魚にしようともう持参した別竿を用意しサバの
切れ身を餌に降ろす事にした。
誘いを掛けると直に当りが有るが針掛りせず何度か繰り返している内
に何だか大物の当りが有りやり取りをし残り4・5mの所で6号のハリス
をプツリと切られてしまった。(釣り落とした獲物は大きい。)
その後は、イサキ釣りに専念し時間も10:30を過ぎた頃には周辺
にいた他の船も寄港し我々の船だけになると急にイサキが口を使い出
しポツポツ上がる様になったが一家・トリプル等は無く釣果は延びない。
12:10を回り船長から「上がり!!」の合図で納竿となった。
やはり、数を釣るなら下田方面で味と型を釣るなら初島・川奈が良い
かな?
と言う事でマルイカ・イサキ貧果でありました。
 

  写真は、マルイカと花輪氏のジャンボイサキです。

赤尾さんの釣果 −−−−>  今回の釣果