ここの所、寒さと不漁で釣行するのを控えていたが3月と共に
              幾分暖かくなり予報も風も無く穏やかとの事で釣行する事にした。
              釣り物を何にしようかと考えたが近場でそれなりに釣果が出て
              いるアジ釣りにする事に決めた。
              アマチュア無線の仲間でもあるW氏と相談し釣行する事にし
              7:00に港へ集合する事にし無線で連絡しながら丁度時間に
              到着。乗船券を買い船に乗り込む。(7:30出船で楽である。)
              アジ釣りは何年ぶりになるのか本当に久しぶりである
            (7.8年ぶりかも?)
              アジ釣りも人気の魚種で平日なのに11名の乗船客をのせ一路
              二ノ宮沖(通称:瀬の海)へ15〜20分程でポイントに到着
              周辺には葉山・腰越・江ノ島・茅ヶ崎・平塚・小田原と船が
              集まりだした。
            
              魚探で暫く魚影を探しアンカーを降ろしての釣りである。
              風も無く絶好のアジ釣りになりそうである。
              1流目は不発で2流目に当りがあったがかなりの引きでサバと
              一目でわかる上がったサバは25cm級の小ぶりサイズである。
              その後も小サバが釣れ・・・船長が「置き竿では駄目だよ。」
              「常に持ち竿で誘ってやらないと食わないよ!!」と言う事で
              持ち竿にようやく5.6流目にしてアジからの魚信があり22.23cm
              のマアジが上がるようになってきた。
            
              3本針に1匹ずつではあるがポツポツアジが上がるようになり
              だした・・・エンジンも止め凪も良く静かで最高の釣りである。
              2時間半もすると風が変わり西風が吹き出す様になりアジからサバ
              に変わりだしアンカーを上げとうとう移動となった。
            
              次は、やや南のポイントになり棚は同じであるがここでもサバが
              釣れだし暫くするとアジが食ってくるというパターンでここでも
              ポツポツの拾い釣りであり時間が経つにつれ風が南のやや強風と
              なりだし船も大分揺れる様になりだした。
            
              午後になるとアジからのあたりが少なくなり変わりにW氏にあたり
              が移り流すたびにアジが上がってきている。
              俺の方は、上げるたびにサバの猛攻にあい仕掛も何度と無く替えて
              の暫くの我慢釣りである。
              時間も14時を回り最終戦になり風も一段と強くなりだした。
              アジの方も又ポツポツと上がり出したが風やサバと一緒に釣れる為、
              振り落とされてバレテしまう。
            
              とうとう沖上がりとなり・・・・15:00には帰港となった。
              
             *何年かぶりのアジ釣りとなったがアジ釣りがこんなに難しかったと
              は思わなかった。
              以前は、持ち竿での釣りではなく棚まで下ろしたら置き竿でも結構
              釣れていたのに・・・・?
              アジ釣りも奥深い釣りとなってしまったのかそれともアジがスレて
              来たのでしょうか・・・?