月日 釣り場 |
|
---|---|
釣り船 釣り物 釣り席 |
|
天気 潮 |
|
時間 |
|
釣り人 釣友 |
戸田 * |
釣果 |
新井さん:ゴマサバ(12)ヒラソウダ(2)キス(3) 戸田 :ゴマサバ(31)マサバ大(2)マルソウダ(1)キス(6) ホウボウ(1) |
タックル エサ |
|
戸田 |
●8/22(日)は新井さんと私の2名で8:26出船。 河口は昨日と打って代わって波が若干あるだけで、海上は 少しのウネリがのみで本当にいい釣り日よりでした。 海上の風は南東のそよ風が心地よく吹いていました。 午後からは風が南に代わり今日は早上がりかな?と思ったが、 1日持ち夕方には凪ぎになりました。 今日の遊漁船団は茅ヶ崎沖20m付近に集団となっている ので、そこから幾分か平塚よりの50m付近からパラアンカー を降ろして早速始める。 8:50第一投目から新井さんが竿を曲げる。もうきたの? でも上がってきたのは、ご多分にもれずサバであった。 その後も一投毎にサバ、ヒラソウダと釣り上げる。 ここで新井さんは小サバをリリースする。後で後悔するよ! と私がいう。しかし、そういう私には何も当たりが来ない。 仕掛けを比較すると、新井さんは竿でウイリー、私はカッタ クリにでかい針にデカイバケこれじゃ〜こないわけだ!!?? 9:20過ぎにはこの日用意したコマセを3個+α使ってし まい、残り4個となっていた。 こここで【なな号】の渡辺さんに携帯でTELを入れてコマセ を5個買ってきて〜っと!!お願いする。すでに、マリーナに 着いていたのに快く引き受けて買出しに行ってくれた。 いつのまにか魚信が遠のき、気が付くと80m付近に来ていた。 そこで、遊魚船が全くいない平塚河口沖と茅ヶ崎漁港手前沖 の中間の15m付近に9:30頃入り込む。 ここで、やっと9:40頃に私に待望の魚信がきた。もちろん サバです。 ルアー竿でやっているため、引きが楽しめてGOOD!!。 しかし、ばらしてしまう。(魚と遊び過ぎでした) 10:00頃渡辺さんから何処にいるの?河口沖でも広くて わからないよ〜!!っとTELが入る。帽子を振って知らせると わかったようだ。(コマセ、本当にありがとうございました) なな号は烏帽子に行くとのことで、追っかけ合流することと し、分かれた。烏帽子では8/13に我々のマリーナの人が ワカシをクーラーBOX3個も釣っていたので、もしや!!と 思いすぐに追っかけた。(結果は取らぬ狸の皮算用でした) しかし、烏帽子付近は波があり釣りづらい。こうも海の状況が 違うとは驚きである。 20m付近にアンカーリングして釣りを開始するも、釣果なく 10:30そうそうに茅ヶ崎沖に移動を告げる。 なな号も風をスパンカーに受け船は横を向いてあっという間に 流されていたが、その後我々の右斜め前に移動してきてパラア ンカーに切替えていた。新艇にかなり苦戦しているようだ。 茅ヶ崎沖20m付近で反応があり、アンカーリングする。 私はいまだにオデコなのに、新井さんは一人ポツリポツリと 釣り上げる。 11:00頃この日最初の入れ食いが私におとづれる。 高級フラッシャーサビキからダイクマで買った100円の アジサビキハリス2号に切替えたとたん2点掛け、3点掛けと 爆釣。(さすがダイクマ) もう一本の竿はフラッシャーサビキをそのまま付けているが、 魚信は全くない。 今食いの立つのは、ダイクマのアジサビキなのである。 魚探に真っ赤な反応がでるが、針がかりしない。小さなイワシ の群れなのである。その後ろの赤い部分が途切れはじめた。 そろそろサバがくるよ!!といっていると竿がガクガクと揺れ 巻き上げるとサバの2点がけ、一匹はマサバで40cm位あった。 新井さんはなぜか連続3回もばらしている。 沖合いをなな号が通り過ぎていくので、帽子をふるが気が付かない。 12:00頃小休止となり、ジャリメでキス・イシモチを狙う。 早速、新井さんに丸々としたキスがきた。天ぷら用に食材を確保。 これを見た私も早速投げると、一荷でキスがかかる。 しばらくは、お昼をいただきながらキス退治に時間を潰す。 途中、20cmくらいの小さなホウボウが来たがお帰り願った。 14:00頃魚探が真っ赤な群れが映る。そう2回目の入れ食い タイムがきたのである。何度か一荷できたりして数がウント伸びる。 ところが、新井さんの竿には午後からはあまり反応してこない??。 16:00頃なな号にTELをするとやはり大磯沖で釣りをしており、 フグの攻勢を受けて道糸を切られたり災難であるとのこと。 帰港途中にそばまできてくれ、分かれた。 その後新井さんにサバの文化ぼしのレクチャーを受け16:40 過ぎまで釣ったサバの下処理をして、17:00帰港した。 新井さん、お疲れさまでした。今日は久々楽しかったですね。 この後私はマリーナの森さんの和船で【ナガラミ】を取りに行く。 内容は昨日報告した通りです。 凪ぎのときに、道具を借りてやってみましょう。 以上です。 |